ビフィダス牧場

サークルyogurt、ビフィダスの活動報告場です

エロ描く方のビフィダスが失楽天10月号(9月15日発売、あっ割と間が開いた!)でマンガを掲載させて頂くことになりました。
寂れた温泉地で、偶然出会ったメガネの女の子とのラブストーリーです。
tirasi1
turasi2
日々の疲れ、僕らは癒したいのか、それとも抜け出したいのか。
夢は終わるのか、夢は叶うのか。しみじみ!
よろしくね!面白かったらアンケとかよろすくね!

単行本発売からエンクラの商業原稿、夏コミ原稿、失楽天の原稿、と作業が続き、
8月の終わりに失楽天原稿の作業が終わり、小休止の時間を得ることが出来た。
作業に追われ長考する時間がないので中長期目標が中々立たない、練習インプット(つまり写真や好きな絵、真似したい漫画のネームとか擬音とかを模写模写することね)をする余裕が無い、どっか旅行とかも行きたい、ということで、
9月からの作業方針は「作業を詰めこまない」というものになった。
作業進捗を僕はカツカツに詰めることが好きなのだが(例えば20P原稿だとプロット1日、ネーム下書き4日、ペン入れ3~4日、トーン3~4日、仕上げ2日、みたいにね)、普段どおりに詰め込んでしまうとインプットの余暇がないので、締切を若干遅らせつつ進行させることとした。
「今日はここまで作業をしよう」というラインを少しずつ少しずつ後回しにしていく。
締切に追われていない、余暇の時間が明確に出来る。

じゃあ、その間何をやったのか。

気づけば、めちゃくちゃ大量の時間を、普段やってるソーシャルゲームに費やしていたのだ。

いつもだったら一部デイリーミッションを終わらせてやめておくものを、気づけばウィークリー任務を全部こなしている。マンスリーやクオータリーミッションも、「残しておくのが何か気持ち悪いから」くらいの気分でこまごま調べて攻略し、一つ一つプチプチ穴を埋めていく作業に没頭している。知的な興奮や刺激は最早なく、しかし、ただただ作業をこなすことに特殊な快感が生じている。
気づけば、普段作業に当てている夜の時間は、ゲームに消費され尽くしている。
ゲームはいい。
遊べば遊ぶだけ経験値がたまり、レベルが上がり、キャラは強くなる。遊べば遊ぶだけ任務の空白が埋まり、ゲーム内アイテムなり素材なりが増える。明確に蓄積がある。「何かの為にはなっている」という感覚が、数値で保障される。
ここで使われている人間スキルの内実は、「勤勉さ」だ。
何かを勤勉にこなすというのは快感だ。三日坊主というコトワザが逆説的に示すとおり、自覚的勤勉さというのはある種の快感になって、一定期間維持できれば勝手に膨れ上がりながら軌道に乗っていく。
この勤勉さのお陰で、僕はコンスタントに漫画を描いてこれたとも言える。(結構僕はいいペースで作品を発表しているんよ。)
この勤勉さが、ソシャゲに絡め取られて吸われてゆく。
というか、ソシャゲというもの自体が(主語がでかい)、我ら日本人(目的語もでかい)の勤勉さという快感経路をツンツン刺激してチューチュー吸い取るように狙いを定めて作られている。
クラクラする話だ。

ハンターハンターの念能力に、一番最初の「纏」ってのがあるだろう。ほっておけば普段身体からタラタラ流れ出ていく念を、自覚的に纏いとどめることで、人は念をパワーとして保持することが出来て、やがて超人的な個性を持つに至る、とかいった、あれだ。
これ、そのまんまここに当てはまる話だ。
勤勉という精神回路、恐らく多くの人が普通に持っているこの回路を、きっちり自覚的に使って、楽しいことや面白いこと、やりたいことにつなげて行きたいものだと思う。
==
以下はちょっと違うお話。
前に同人のスケベRPG(めっちゃ良く出来てる)を遊んでいて気づいたのだが、
序盤はわりとすぐピンチになるので緊張感をもってゲームプレイしていても、
中盤以降になると自分はアホ強くなり、厄介だったはずの敵モンスターは薪割りの如くにスパスパ死に、ゲームは言わば連打ゲーというか作業ゲーになってくる。
この作業ゲーの状態、「結末見たさにゴリ押しして苦労なく進行できる状態」というのが、実は結構気持ちいいのだ。というか、ある程度強くなると「ギリ負けそうな状態」「作業にならない、つっかかる状態」がストレスでたまらなくなる。いちいち武器変更するとかキャラやスキル選ぶとかスーパーめんどくさい。考えたくない。ボタン連打で倒させろ。となる。
中盤以降はゲームは作業になったほうがいい、という性格が、一部のゲームの形態には確実にある気がする。
こういう時、自分の中でどんな快感経路が形成されているのか、ちょくちょくチェックするのは面白いことかもしれないね。

ここ一ヶ月、テーマについて考えていた。
テーマ。
エンジェル倶楽部さんでの三冊目に向けてのテーマで、これが決まると単行本の背筋がきっちり通るし、その間、失楽天さんでの作品作りにも焦点が定まるので創作ペースを維持し易くなる。
だがこのテーマというのを決めるのが難しい。

単行本は8~10作が収録されるとして、
「一冊の内の三分の二まで一貫性があればその本には性格が備わる」と古事記にあるので、2~3作は猶予があるっちゃあるのだが、
性分として、それなりの見通しが無い状態で動くのは怖いので、やはり方針は急いで決めたほうがいい。

テーマの縛りが強すぎたりアクが強いと良くない。
かといって希薄であると意味がない。
自分の表現したいことに自然と接続できて、しかし自由度は高めで、一つのテーマの中でなお色々なことに挑戦できるテーマがいい。
ちょっと背伸びしたテーマだと毎回のモチベが維持し易いのでいよいよ良い。

ハンターの念能力選びのように慎重な作業でしたが、
今大分定まってきて、必勝の確信が出てきたので、悩む時間は終わりそうです。


【テーマのいいとこ】
1・レパートリー思考法が使えるのでアイデアを出し易い
2・出だしで悩まずに済む
3・長期掲載や二誌同時掲載とかにチョー便利
【テーマの悪いとこ】
1・思考が硬直化しやすい
2・考える時間が一年単位で免除されるので一年後にいざ頭をひねらねばならない時に苦労する
3・テーマAでは自動的にクリアできていたことがテーマBでは満たせていない、というような問題が生じ易いので、けっこうセルフチェックが必要。

hyousi14
『後輩種付温泉―西村ユキちゃんにマーキング』、FANZA(昔のDMM R-18ね)で発売開始しました!
コチラ→ DMM
電子版が好き!という方はよろしくね!!感想きかせてね!良かったら星とかちょうだい!
ご紹介いただきました!ありがとうございます!
MMD的一日一おっぱい様http://b.dlsite.net/RG02608/archives/51813434.html

物理書籍のウスイホン通販はこちら!
よろしくおねがいします!

【以下私記コラム】
電子版をわざわざ出す意義/物理版(ウスイホンね)をわざわざ出す意義というものについて考えている。
前作『不倫托卵温泉』は、まず電子で公開し、次いで一ヶ月後くらいの即売会イベント(コミ1)にて加筆版のウスイホンを頒布、同時に電子版も加筆分をバージョンアップした。
こういうことをすると「ウスイホンの意義は」と悩みそうになるが、実際には会場にてウスイホンを喜んで下さった方が非常に多く、委託書店でも好調に売れた様子で(単行本キャンペーンもあったよね)手ごたえを感じた。
001

今作『後輩種付温泉』は、前作と逆だ。まず即売会(夏コミね)にて頒布/書店委託し、2週ほど離して電子の方で販売した。今回は加筆は無しにした、というのも「せっかく買ったウスイホンが旧バージョンになる」というのは、入手した方にとってはガッカリな体験になる予感がするからだ。(そのかわり、電子でもいつか後日談等を加筆し(計画あり)、その加筆分もどこか物理版で、おまけ的に頒布することを考えています)

あくまで二作目まで出した時点での手ごたえとしては、こうだ。
・電子版を出す意義 
1、電子で性的欲求を満たす人々にとって、とてもアクセスし易い(当然だが)。
2、成績が数値として明確に出て第三者から確認できる(できてしまう)ので、売れ方次第で様々な展開の希望が持てたりするし、売れるとよい宣伝になる。
3、在庫とか無い。
4、オリジナル同人の場合、電子バナー広告が作られる期待がある。これもよい宣伝になる。
5、バージョンアップがノーリスク(その代わり、バージョンアップしたものがちゃんと読まれているかは不透明。反応結構薄いかも。でも反応を気にせず、より良いものを提供し続ける姿勢is大事なのでここはブレないでいいと古事記にある)。
・ウスイホンを出す意義
1、「完成版の物理書籍を入手したい」「電子で買いましたが物理でも買います」という方が確実にいらして、その方々にしかと届けられる。物理版にはアイテムという側面が明確にある。
2、「良かったです」というビビッドな反応を頂ける(これは即売会というものが持つ性格だ。一作目はこの側面が決定的に強かった。二作目は、当然それまで内容が公開されてなかったからワケだから即売会でビビッドな反応を頂きようがなかった。ンヒィ)。
3、イベント/委託書店でウスイホンを探す人にとって、アクセスし易い(電子と結構ズレがある)。

…で、現状の僕の考えは
1、ウスイホンと電子版は並行して出していい。
2、ただ、個人的には、私が関わる本に関して読者に「ガッカリな体験」をさせたくないので、物理版を出してから電子版に加筆分を出す場合は慎重に行う。
3、「電子」→「物理」の順番は手ごたえが良かったが、ここはあんま気にしないでもいいかもしれない。データ不足。
4、ただ、電子版はバージョンアップコストがゼロなので、「電子→バージョンアップ版物理」の順番は自然ではある。ニンジャスレイヤーとかと同じだね。この順番は自然な上に、誰も傷つかない・誰もガッカリしないというのも良い気がする。が、いかんせんあんま気にしないでいいかもしれない。データ不足。
5、ビビッドな反応はガッチリしたモチベーションになるので、ウスイホンの頒布は止めない。作家の形には色々あると思うが、同人上がりのマンとしては、同人即売会でのビビッドなやり取りという体験からは離れたくない気分。土から離れて生きられないのよ。

…創作を楽しいものにするための工夫を必死こいて考えながら頑張る感じ、独特な感覚だと思う。子供のころとかそういうこと全然考えなかったけど、考えてたらすげえ頭のいい人間になれていた気がする。

あと、電子版に関しては一つ明確な価値を持たせられる予感がしていて、今DMMの担当さんにメールで確認を取っているところです。

C94、お疲れ様でした!!
hyousi14
『後輩種付温泉』、下記書店で委託してるよ!
メロン https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=386311
とら https://ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item/040030653216/
ブックメイト https://bookmate-net.com/ec/3383
comic zin 近日中に!
DMM同人さんでも、下旬くらいに配信開始予定です!デスクトップやスマッホが自分の自慰スタイルに合っている、という方は、待っててね!
また、メロンさんやとらのあなさんですと、単行本『イビツな愛の巣』との同時購入でグッズ貰えるキャンペーンがまだ動いている予感がするので、よかったらどうぞ!
単行本表紙

で、戦利品も届き、諸々の整理が終わって、体中に残る疲労感と倦怠感の中で頭の整理と記録の為にざっきをしたためておきます。
思い出した順にいきます。

・一日目
一日目は一般参加として、昼過ぎくらいに会場入りし、挨拶回りを目的にして動いた。僕の友人(友人という言い方をさせて頂く)はだいたい艦これ島にいるので、そこをめがけて突貫した。
すごい楽しかった。
半年ぶり、一年ぶり、下手すりゃそれ以上会えてなかった方にご挨拶できるというのは嬉しいものなのだ。
で、艦これ二次創作とか写真集とかをゲットしまくってきた。
ただ、トゥイッターを見ていると11時とか12時とかの時点で完売報告が相次ぎ、電車でそれを確認しながら私は泣きそうになっていた。

考えてみれば、このときが掛け値なく楽しかったのは、「艦これ二次創作の中で繋がった友人(友人という言い方をさせて頂く)がいる」からだったのだろう。
「ファン同士」という関係、「お互いに目の前の山を臨みながら一緒に歩いている状態」とでもいうのか、本当に良いものだと感じるし、
もしかすると人同士が仲良くなる際の一番良い状況の一つかもしれない、とも思う。

・三日目
今年は例を見ない猛暑という印象が強かったため、普段しない準備として、
自宅で予めアクエリアスや水のペットボトルを凍らせておいたり(わざわざやるまでもないかも)、会が終わった後の着替え(これは悪くなかった)を用意したりしていた。
だが、どうやら午後が雨だとか暑くないとかいうので、若干右往左往してしまった。
ちなみに、午後の雨で一番困るのは搬出時に雨ざらしになること、だと考えていたが、クロネコの受付所は東8屋内、ゆうぱっくの受付所は雨天だと東1だか4あたりの構内に移動するというので、サークル出展者はそんなしんどいことはないのかもしれない。良かったね。
・で、色々な想定外が起こった。
1、入場に結構時間がかかり、会場入りが8:15くらい、ダンボールをスペースに運び込み、同行していただいた売り子さんをコス更衣室に送り出すまでに8:20くらいになっていた。8時に入場してりゃいいと考えていたが、既に後発組だったのだ。これからは集合時間を早めていくことにした。早くて損なし。
2、自宅の既刊を結構大量に持っていったため、背の高いダンボール2つとカートを現地配送したのだが、カートに載せたらカートひもの長さが足りず、無理に引っ張ったらひもが切れた。事前に試しとけという話だ。
3、私の配置された東クはぶっとい通路に面していたのだが、目の前に既に行列が出来ていて、自由な移動が出来ないムードだった。閉塞感がハンパじゃなかった。
4、いつもは設営を開始するとすぐコミケスタッフの方がサークル登録をしに来てくださるのだが、今回は諸々のすれ違いがあったのか、9:10くらいまでサークル登録が済まなかった(こういうことあるんね。多分、設営開始が早いとスタッフさんのチェックも早いんだと思う)。
5、売り子さんもお着替えに時間がかかってしまい、結局9:20くらいにようやくサークルが二人体制になった。大もとの考えでは8:00入場、8:30には売り子さんが戻って来て、9時半までゆうゆうと挨拶周り、なんて考えていたのに、丸々一時間遅くなってしまい挨拶回りが全く出来なかったのはつまり私が夏コミの恐ろしさを忘れていたということだ(だから忘れない為に書き残しておきます)。
6、設営というのはしんどい。サークル登録と新刊登録、配置、ポスター展開、そして何よりゴミや段ボールの廃棄、色々やることがあるので、複数人いたら楽なことが一人では全然出来ないということが本当ある。今回、設営の段階でゴミを捨てに行く余裕がなかったのは初めてのことだった。

・教訓
1、サークルは三人体制でやれ。サークルチケットにムダなし。(コミ1で感覚が麻痺すると、「二人でどうにかなんじゃね?」とか思ってしまったりするのだ)
2、売り子さんにコスをお願いする時は、売り子さんを徹底的にカバーできるようにやっぱり一人じゃ足りない。三人体制でやれ
3、サークル配置によっては挨拶回りとか設営とかが全然困難になるので、気をつける。「太い通りに面しているからヤッター!」とか能天気に思っていてはいけない。

・売り子さん
naoさんhttps://twitter.com/nao366dcに売り子さんをお願いしました。浴衣だよ!うれしーい!しかも今回は頒布やお留守番でかなり働いていただいてしまい、ものすごく頼りにさせて頂きました…!
・起きたこと
1、比較的暑くない日で、朝とかは涼しいくらいだったのだが、蓋を開けてみれば結局会場内は猛暑となり、会場設営までにペットボトル2本飲みきり、凍らせたペットボトル2本も12時前に飲みきった。塩タブレットを持ってきたのは大正解で、こんなムシャムシャ食べられるものだったっけと思うくらいムシャムシャ食べた。お水類の差し入れがありがたかった・・・!(なお、凍ったペットボトルの差し入れは、ちゃんと飲まないで放置していると水でビシャビシャになって段ボールや本が濡れてたりするので、頂いた際にタオルで包むべし。)途中朦朧となり、ヒヤロンでわきの下や首を冷やして事なきを得た。教訓。ヒヤロンを軽視するな
2、今年の3日目はえらい人出が多かったようで、12時くらい(普段だったらちょっと収まったかな?とか思う頃)ですら、段ボールを捨てに行ったら行きかう人にぶつかりまくり、何か妙だという話になった。入場制限解除も12時半過ぎとかになってた気がする。「混み過ぎてて人の流れが悪いせいで逆に人が減る」みたいな現象があったんじゃねーかという話も後で出てきた(混んでる=目当ての場所に行く際の心の余裕がない=道中なんて見てられない、ゆっくり買い物できない、みたいな心理だとか、そういうのだ)。
3、今年の目標は、「残部を出す」だった。
というのも、これまでの参加で「完売しましたすみません」となったり
「取り置き分もなくなっちゃったのでせっかくご挨拶いただけたのに新刊交換できません」となったり
「自宅在庫がないのでその後誰かに新刊を渡せません、持っていけません」となったりするのが結構嫌な気分だったので、
今回はドンと作って持っていこう、ということにしたのだ。
結果としてちゃんと残部が出た。これ、決して悪い気分ではなかった。
今回、挨拶回りに出られたのは2時を回ってからだったのだが、そのタイミングでも、サークルさんがちゃんと新刊を展開していて、こういうのって参加者にとってとても嬉しいこと、頼もしいことだよなあ、と、しみじみ思ったのだ。意に染まず挨拶にいけない、意に染まず会場到着が遅れる、そういうときに本があるって、いいよね。
無論、参加目的や参加形態は人それぞれなので、良い・悪い/そうすべき・べきでない、という話ではないですよ。私も明後日には「やっぱ帰りは身軽がいいや」とか言い初めて完売目指したりするかもしれない。
4、単行本を出した後のコミケ
って最高ね!ファンレター頂戴しちゃった!ご感想もたくさんいただけました!!ありがとうございます!!
5、帰りの荷物
当初は段ボールに入りきらなかったものをある程度自力で持って帰ろうと考えたが、肩の荷を考えたらげんなりして、結局もう一箱使って全部を送った。宅配is GOD。ただ、帰りの宅配列(ゆうぱっく)は一時間並んでしまった。これで日差しがあったら死人が出てたんじゃないだろうか。曇ってて助かった。そういう意味では天気に恵まれたコミケだった。
クロネコの方が空いてたりするの?知りたい。
6、気になる「だいしゃの王様」
今年のコミケ会場では、「だいしゃの王様」さんによる台車無料レンタルが導入された。
初日にその存在が気になってスペースに立ち寄って話を聞いてみたが、
会場内に三箇所(東に二つ、西に一つ)、50台体制で台車を用意して頂いており、受付用紙に記入し、30分の使用制限、そして借りた場所で返却、というシステンムだそうだ。
個人的に、使い勝手が気になる。山ほどあるサークルがここに依存することは現実的でないし、宅配搬入・搬出が大掛かり(でかい段ボールに既刊つめこんでるとかね)の場合、自前でカートを用意する方が絶対便利だ。
となると、使う人は
「普段カートを使わない・使わないで済ませてる人が、これを使って楽になる」
「カートを持っておらず、搬出量が一定以上・予期せず多くなった人が助かる」
「手持ちのカートが貧弱だとか破損したとかでピンチな時に借りる」
とか、そんな感じになるのだろうとは思う。
そして、搬出だ。宅配郵送列でだいしゃの王様の台車をちょくちょく見かけたが、そうなると1時間は並んでしまう上に途中で返しに行く手段もないので、結局30分時間制限を利用者は遵守できない予感がする。ここんところ、どんな使い勝手なのか、知りたい。

・教訓

1、サークルチェックリストは首からぶら下げる形にしたほうがいいかも。めっちゃいつも無くす。
2、夏場に限った話だが、会場周回時に使うバッグは、ペットボトルを外側ポッケに収納できるヤツとかにしたい。ペットボトル、必須でありながら本との相性が悪いのだ。
3、既刊を沢山、そして沢山の種類もっていくと結構いろいろな意味で煩わしいかもなと感じた。搬入が重くなるし、頒布の際に相手にも煩わしい思いさせるので、今後は在庫を整理し、搬入数も減らそうと思った。準新刊以外は5部ずつとか。あと、自宅からの既刊搬入量は段ボール1箱に収めてよさそう。ここは遵守しよう。

・同業者
あんまこういうことは口に出したくないが、「元気な同業者が一定数いないと成立しない業界でありながら、同業者と競うことになる世界」というのは結構あって、プロ野球選手とかはそうだろうし、エロ漫画とかもそういう側面がある気がする。
こういう時、「同業者同士」って、どういう意識を持っているものなのだろう。
ライバル同士ギスギスするものなのだろうか。現に私も、競ったり肩肘張る意識は持っているしこの意識は抜けない。でも、ギスギスしたり自意識過剰になってメンタルが悪化しても潰れるだけだし、ましてや、足の引っ張り合いとかはしていられまい。
「情熱大陸」という番組に出たプロゲーマーのときどが、「ゲームのプレイヤーが戦わないといけないのは世間の目で、プレーヤー同士はそういう意味で仲間である」といった発言をされていた。同業者同士は勝負の中に生き、勝負に勝たなきゃ人気度とかスポンサーとかが減っちゃって生きていけないが、その戦い全体の大きな目的に「ゲームは面白くそして尊いものであるってことを世間に示す」というのがあって、その大目的を忘れなければ同業者同士は蹴落としあうべき敵ではなく共に高めあうべき仲間、ということなのだろう。
なんらかの作品のファン界隈だと、「この作品が好き」という大目的があり、しかもこの大目的は「みんなが持ってる」とか以前に何より自分の中に大前提としてある。ファンというのはこの大目的を共有する者同士のことだ。だから友人になるというのは自然な話だ(無論現実には困った諍いとか多いだろうけど)。
エロ漫画だとどうだろう。妬もうと思えばキリが無い。心はすさんでいき、コミケ参加も戦場で刀を振るっているような気分になる。でも、大目的があるとしたらどうだろう。「エロ漫画家は、面白いエロ作品をガンガン世に問うて、各々のエロの道を互いに研鑽しつつ、世間の中でこの分野を奪われないようにする」みたいな大目的があるとしたら。それを自分の中に設定できたら。
目先の勝ち負けや成績にこだわらず、力を尽くして自分なりの仕方で大目的に奉仕する…そういう意識を自分で確立できた時、同業者に対して濁りの無い関係性を構築できたりするのではないか…と、少し考えている。
そうなると結局、「自分に自信があること」が、「同業者同士で仲間を作る」…というか、そもそも「友達を作る」為の最大の前提条件なんじゃないか、とか思う。

↑このページのトップヘ